スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
オードヴィーヴ・キャンペーン♪
2008 / 02 / 28 ( Thu ) 早いもので、もう明後日からは3月ですね~!
![]() この前、年が明けたと思ったら、もう春を迎えようとしている のですから、時が過ぎるのはなんて早いのでしょう! 「1日は人生の縮図」とは、よく言ったものです。 私自身も、毎日の生活にただ流されるだけでなく、しっかりと 自分自身で舵をとって進んでいきたいものだと思いました。 (反省の意味も込めて^^) さて、3月といえば… 紫外線ですよね。 ![]() 太陽の位置が徐々に高くなる3月から、紫外線は急速に強さを 増してくると言います。 私もそろそろ「本気モード」で、紫外線対策を開始! ![]() ちょうど日焼け止めがなくなったので、いつものオードヴィーヴを買いに 行ったら、お試しサイズのプレゼントをやっていました。(3/1まで) ちょうどポイントも5倍中でしたので、まとめ買い。 運良く、お得なお買い物が出来て嬉しいです♪ ![]() こちらの日焼け止めについては、これ までも何度かブログに書いていますが、 いったい何本リピートしたかというぐらい、 溺愛しています。 ![]() 今のところ、私は成分的にも、感触的に もこれを超える日焼け止めには出会えて いないです。 肌への密着感が強いタイプのものだと ニキビが出来たり、痒くなってしまうので、 この軽い付け心地は、貴重です♪ とはいえ、私は30歳になるまで、ほとんど紫外線対策なんてして きませんでした。「ちょっとぐらいならいいだろう…」という気の緩み があったんですね。その頃は、きちんとファンデーションもつけてい たし、それで充分かなと甘く考えていました。 でも、それで充分じゃなかったです!(涙) ![]() 昨夏、肌診断をしてもらったところ、シミ年齢はやはり高い数値 (30歳)が出てしまいました…。 この診断結果にすっかり目覚めさせられ、今となっては、 紫外線対策には余念がありません。紫外線は、シミを作るだけじゃ なく、シワ・たるみをも作りますものね。30代に突入した私としては、 こちらの方も「おそれ」の対象です… ![]() 紫外線と言えば… 以前、君島十和子さんをお見かけしたことがあるのですが、 もう、う~~っとりするくらい、お綺麗でした。 ![]() いくらお化粧をしているとはいえ、あそこまで綺麗な美肌というのは、 なかなかお目にかかれないなのではないかなぁと。 「1点の曇りもない陶器肌」と言うのは、ああいうお肌のことを 言うのだろうなという、素晴らしい実例を見せていただいたという 感じです。もちろん、たるみやシワなんていうのも、見当たりません でした。十和子さんといえば、そのUV対策の「徹底さ」でも有名 ですよね~。 あの美肌で有名なユンソナさんも、家の中でも日焼け止めを 欠かさないと聞いたことがあります。電化製品から発生する 紫外線を避けるためなのだそうです。 さすがに、私はここまではできませんが… ![]() でも、少なくとも家から一歩出たら、紫外線対策は徹底した方が お肌の「老化防止」になると思っています。 (自分自身の苦い経験を含め^^) さてさて、話はまたガラリと変わりまして… 音楽リバイバルブームが一段落したと思ったら、今度は海外ドラマが 私の中でブームになっています。(^^) ![]() 昨日、「デスパレートな妻たち」のDVDが 届いたのです~♪ 以前、シーズン1を見て、すごい面白くて はまっちゃって。 ![]() おかげで、最近すっかり寝不足気味です…。 でも、このドラマ本当に面白いのですよねぇ~。 展開が速くて、せっかちな私向きかも(^^)。 ブッシュ大統領夫人のローラさんもはまっているのだとか。 以前(今も?)、BSでもやっていましたよね~! ご覧になっている方はいらっしゃるかな? スポンサーサイト
|
「読む化粧品」で肌が変わる♪
2008 / 02 / 26 ( Tue ) もうご存知の方も多いかと思いますが、Witch Aura Gardenさんの
ブログにて、残念なお知らせが発表されましたね。 会社のご都合もあるかと思いますので、私自身がここでとやかく 言うのは控えたいと思いますが、一言… 残念です。 ![]() オーガニックコスメと呼ばれるものも、最近いろいろ目にするように なりましたが、その中でも真のオーガニック(成分を含め、ノンケミ カル)といえるものは、ごくわずかかなと思います。 WAGさんの化粧品は、成分のみならず、その原材料までもが 厳選されたものばかりでしたので、こういった化粧品がこれから もっともっと一般的になって登場してきてくれることを、 ただただ願ってやみません。 ![]() 同じく、WAGさんのブログに、とても興味深いお話が書かれてありました。 こちらのエステサロンの代表者の方は、ものすごい 美肌&若肌の持ち主でいらっしゃるようですね。 そして、その秘訣はというと、 「ただ悪いものを使っていないから」 ![]() ということです。 ものすご~~~く納得です。 ![]() 肌を良くも悪くもするのも、何をどうチョイスするかに かかっているのでしょうね。 私も、26歳のとき、急に肌トラブル(乾燥)を感じ、それから コスメの成分について、いろいろ勉強するようになったわけですが、 もしあのまま、何も知らずに、お店や雑誌の情報だけで 流行のコスメを買いあさる日々が続いていたら…と考えると 正直ぞっとします。 うーん、これは適切な言い方ではないかな。 ケミカルな化粧品の全てが悪いとは思っていないのですが、 なんというか… 自分には合わない成分を合うと信じていたゆえに、 かえって肌を悪くさせていたことに、ぞっとするといった感じです…。 ![]() 今となっては、化粧品を買うときには、こちらの事典が欠かせません。 ![]() 私が言うまでもなく、もう かなりお馴染みの1冊 だとは思うのですが、 4000種類ほどの化粧品 成分が紹介されていて その毒性もわかるといっ た成分事典です。 賛否両論あるようですが 主観的にしろ、私として は、けっこう参考にさせ ていただいています。 本当に肌が変わったので。 ![]() ※画像の成分事典は、何年か前の旧版タイプなのですが、 調べてみると、今は自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典と 名前が変わったようですね。中身は同じなのかな? さて、また話は変わりまして…(最近、こういうパターンが多いなぁ^^) 先日、記事にした新月のお願い事についてですが(過去記事) 早くも1つ、願いごとが叶いつつあるように思います。 偶然?! ![]() いずれにしろ、こういうこともあるのかなと、興味をもって眺めて います。また来月の新月も楽しみです。 ![]() |
動画で見る白血球・赤血球
2008 / 02 / 25 ( Mon ) 最近、生命の神秘とかそういう分野に興味があります。
以前、自分の白血球というものを顕微鏡で見たことがあるのですが、 もう、これが感動もの!! ![]() 昔の話で恐縮ですが、「パックマン」というゲームがありましたよね? パックマンが口をパクパクさせながら、栄養物を食べていくゲームです。 (探してみたら、ネット上に無料でありました。懐かしのパックマンゲーム! ちょっと遊んでみたりして…^^) 白血球もあんな感じで、血液中の不要物(細菌やウイルス、添加物や 農薬など体にとっての異物)を認識し、取り囲んでは消し、取り囲んで は消し、といった作業をしてくれているのです。 ![]() しかも、この顕微鏡で見ている血液というのは、耳たぶからとった ほんのわずかな1滴。検査のために取られた1滴なので、顕微鏡で 見る頃には、私の体から出て数秒がたっています。当然、その中に ある白血球も、体外に出されてしまったものなので、もう体のために 働く必要はありません。なのに、それでもなお、血液中の異物を 見つけては取り囲もうという動きを一生懸命見せてくれているのです。 シャーレの上で…。 たった1滴の中に、これほどのドラマが秘められているとは…。 その様子を目の当たりにして、ものすごく感動しました。 ![]() 細胞って、人間の目に見えないところではあるけれど、 ただひたすら黙々と頑張ってくれているのですよね。 そして、そのとき、思いました。 この白血球の働きを、大事にしてあげなければ、と。 ![]() この白血球について、私が言葉で言ったところで、お伝えしにくい かなと思いましたので、ネットで何か良い動画はないかなと思って 調べてみたらありました。 始めの方は、赤血球の映像が続くのですが、1:07から 2:03の あたりになると、白血球(画面中央)が登場してきます。 そして、数々の赤血球の間をぬって、まるで「お掃除スイーパー」の ように動いている様子がご覧になれます。 (あいにく、こちらの映像では、白血球が異物を取り込む様子は ちょっとわかりにくいのですが…、でも白血球の動きを見るだけでも 面白いかなと思います。) ただ、もちろん、食習慣や生活習慣などによっては、 この白血球が異物を取り込むという活動が、うまくいかなくなる こともあります。(免疫力の低下) そして、それはどういうことかというと、体内の異物(毒素)を 処理しきれなくなってしまうということ。 毒素が体に溜め込まれれば、病気や老化(!)を促進する原因 ともなります。例えば、よく言われる、体を冷やすことや、 低体温を放っておくとなぜいけないのかということも、1つには、 この白血球が活発に働かなくなってしまうからなのだそうです。 自分自身、肌からでも口からでも、なるべくケミカルなものを体に 入れたくないというのも、白血球にはオーバーワークになるような 気がするから…。できる範囲で避けるようにしています。 お世話になってるクリニックの先生の言葉を借りると 「完全に進化しきった体の細胞が、文明生活、公害物質、化学薬剤 によって、半ば壊れたり、あるいは死んだ状態になっている」 とのこと。 こんなにも頑張ってくれている細胞の働きを邪魔することなく、 その活動をサポートする生活を、心がけたいものだと思いました。 それが、結局のところ、健康の基本であり、老化を必要以上に 促進させないアンチエイジング法であると思っています♪ さて、話は変わりまして… 先日、ハトミクロンをお飲みになっていらっしゃるという方から、 ご質問をいただきました。 固まって溶けにくいので、何かよい方法があったら…ということ でしたが、私自身の経験から言うと、このハトミクロンは、他のものと 混ぜるとちょっと固まりやすいかなという印象を受けました。 なので、先にハトミクロン単体をお湯で溶かすと、面白いように サーーーーッと溶けてくれますよ ![]() 私は、カップにハトミクロンを入れて、お湯を入れて、さっと 溶かしてから、ブラックジンがーやマカなどを足しています。 こうすると、不思議とほとんど固まりません。 ぜひお試しくださね! 本当に、ハトミクロンって、いいですよね~!美肌の友です。 場合によっては、ハトムギを食べるよりお安く済むので、 私も毎日のようにお世話になっています。 ![]() |
りんごのペクチンで腸から美しく!
2008 / 02 / 22 ( Fri ) 青森からりんごが届きました。
もう待ちに待っていたりんごたちです。嬉しい!! ![]() 果物は、「柑橘系が一番好き!」と豪語していた私ですが 最近、遅ればせながら、りんごの美味しさに目覚めています。 今回、届いたのは竹嶋有機農園さんのりんご。 箱を開けるたびに、ふわ~っとりんごの甘い香りが 漂ってきて… 幸せです。 ![]() 昨年までは、ジョナゴールドを買っていましたが、 今回は奮発して(といっても300円くらいしか変わらないのですが) 「サンふじ」を購入してみました。 切ってみると、こんな感じ…。 ![]() もう、蜜がすごいでしょ? ![]() りんごは、なんと言っても皮と実の部分に、体を老化から守ってくれる 抗酸化物質「ポリフェノール」がたっぷり入っていますよね。 皮を捨てちゃうなんてもったいない…ということで、 いちおう皮まで食べれそうなものを買っています。 ただ、完全無農薬のりんごではないので、 よーーーく洗って! りんごといえば、「ペクチン」(美腸作用)も見逃せませんね! 一緒についてきたリーフレットによると、このペクチンは、 ヨーグルトなどの乳酸菌と一緒にとると、さらにパワーアップ ![]() されるとのことです。 そういえば、よく韓国のキムチでは、りんごが隠し味として 使われてたりしますが、それも、キムチの乳酸菌+りんごペクチンの 効果を考えてのことなのかもしれないですね。なるほどなぁ! キムチには、ヨーグルト並みの乳酸菌があることは 以前、ブログにも書いたとおりです♪(過去記事) 私はお財布の都合もあって、野菜や果物の全てを無農薬のものに しているわけではないのですが、果物であれば、りんごなどの 皮まで食べたいものや、ポストハーベストなどの農薬が気になる 輸入果物(バナナ・キウイ)などは、できるだけ、無農薬・低農薬に 近いものを選ぶようにしています。 単純においしさが違いますよね~♪ ああ、食事の全てをオーガニックにできたら、どんなにいいだろう~! ![]() |
輸入食品について知っておきたいことなど…
2008 / 02 / 21 ( Thu ) 前回のブログで、音楽ファンの方からもいろいろとお声をかけて
いただいて、懐かしいお話が出来て本当に楽しかったです♪ ![]() やっぱり、いいですよね~、音楽って!! ![]() 私も、またあれから更にリバイバル熱が過熱してしまい、 今はついに、90年代初頭まで来てしまいました。(^^) 毎夜、Youtubeを前に、黄色い歓声を上げています♪ 昨夜は、ニルヴァーナのライブ映像を堪能しました。 「Smells like teen spirit」のサビ部分(ここがカッコ良いんですよね~^^) にはさすがに興奮止まらず、ジャンプ、ジャンプ! ![]() ジャンプは「子宮を正常な位置にする」とかで、 健康にも良いそうですよ(^^) あと、レニー・クラヴィッツ!!もう最高! Are you gonna go my wayのイントロが流れただけで… もう、体が動きます、動きます…。 当時は、本当に惚れ込んでいて、今思えば笑い話なのですが 髪型も、レ二クラ風↓(もみあげはナシね^^)にしていたんですよ。 懐かしいなぁ~! ![]() 本人はいたって気に入っていたのですが、周りからは 「ブッダ」と言われていました。(笑) 後ろで1つにしばると、頭のてっぺんがボコボコになって お釈迦様ヘアになるんですよね~(^^) さて、本題です。今日は、「輸入食品」について書きたいと思います。 最近は、中国製餃子のニュースを耳にしない日はないくらいですよね。 アメリカでも、中国製のおもちゃに鉛が使われていたという事件を 発端に、「チャイナ・フリー」(中国産の原料は使っていない)という ラベルが食品の包装にまで貼られるようになったり、中国製品全般に 対して「NO」という動きが広まっていると、以前、TVでやっていたのを 思い出します。 でも、こういうのを聞くと、私自身は困っちゃうかも。 ![]() 身の回りには、けっこう中国産のものがあります。 現に、今使っているパソコンだって、中国産です(^^) 中華料理も大好きですし、たぶんこれからも中国産の お世話になることはたくさんあると思います。 風潮的に、どうしても「中国産」だけが悪いようにクローズアップ されてしまうのですが、公平に見れば、他の国からの輸入食品も、 同じように注意をしたほうが良いものもあるみたいですね…。 厚生労働省のチェックだけでも、食品衛生法に違反している 食品は続々と見つかっているそうです。 2007年、1月~7月までのたった半年間で、 ![]() これに対し、 ![]() 昨年、たったの半年間で、これだけの違反食品が抜き取り検査で、 「輸入差し止め」されているのだそうです。 しかも、驚くことに、日本での輸入食品の検査率は、たったの1割。 ![]() これだけの違反件数も、全体のうちの「一部」にすぎないというから 驚きです…。 輸入量の多いものとしては、「エビ」が例に挙げられます。 これは、9割は輸入に頼っているそうなんですね。 エビは病気にかかりやすいこともあって、養殖池には抗菌剤、 抗生物質、ホルマリンなどの薬剤が日常茶飯事に常用されて いるそうです。 以前、EUに輸出されていたアジア産エビには、「奇形」が 見つかって大騒ぎになったこともあるそうで、これは 養殖業者が多種大量に投与した薬剤の影響、また、その 衛生環境の悪さが原因ではないかと指摘されています。 これを筆頭に、違反例は後を絶ちません…。 一例を挙げると ■台湾 ウーロン茶 プロモプロピレートが基準値以上検出 13件 うなぎ 使用禁止の抗菌剤検出 8件 生鮮豆苗 殺虫剤を基準値の35倍量も検出 1件 ■フィリピン アスパラ 抗菌剤 基準値超えて検出 3件 冷凍マンゴー 大腸菌および類似菌 「陽性」3件 ■インドネシア 冷凍エビフライ 抗菌剤 13件 ナツメグ カビ毒 1件 ■ベトナム 天然エビ(冷凍) 抗菌剤 基準値超えて検出 3件 シーフードミックス(冷凍) 抗菌剤 基準値超え 3件 などなど、これらはほんの一例です。 他にも、バナナ、パイナップルなど、おなじみの食品から、 違反品が摘発されているものもあり、私にような1消費者としては、 ただただ驚くばかりです。 繰り返しになりますが、日本での輸入食品の検査率は、たったの1割。 しかも、その半分以上が、輸入企業の自主検査任せと なっているそうなのです。 このように、検査にひっかかって差止めされた食品は まだマシなのかもしれませんね。 何をどうチョイスするか。 ![]() あまり神経質にならない程度に、でも、きちんと判断すべきところは 判断していった方が良さそうです…。 ![]() |
鼻水出てませんか?
2008 / 02 / 19 ( Tue ) なんだか、突拍子もないタイトルでゴメンナサイ!
![]() 例えば、朝起きたときとか、外を歩いているとき、寒いところで 何か作業しているときなどetc... 特に何かのアレルギーではないのに、鼻水が出てしょうがない っていうこと、ありませんか? 私は、今ぐらいの季節、以前はほとんどそんな感じでした。 朝起きては鼻をかみ、通勤途中にもまた鼻をかみ、とにかく寒く なってくると、ティッシュが欠かせなかったんですね。 鍼灸師の先生いわく、これは ![]() なのだそうです。 冬になると、暖房で部屋や体表面は暖かいので、 気付きにくいそうなのですが、意外に、体の「中」が 冷えていることって結構多いとのことです。 以前のブログで、冷えチェックのために「舌」をチェックすると書きましたが、 私の場合、たいがい、舌の表面が白っぽくなっているときって、 鼻水もセットになって出る気がしますね。 皆さんも、ぜひ気をつけてくださいね~! ![]() さて、話はガラリと変わりまして… 最近の、自分の中での密かなブーム。 それは、音楽のリバイバル! ![]() 先日、ふとしたきっかけで耳に入ってきた Dead or Aliveの曲に、もう懐かしさで胸がいっぱいに! (このバンド、ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?) もう、そこから火がついてしまい、80'sまっしぐら… 夜な夜な、youtubeに入り浸っています。 ![]() 当時はユーロビート、全盛期。 今聴くと、かな~り古い感じが否めないのですが(^^) それでも、Dead or Aliveと言えば、当時小学生だった私には とても魅力的でした。オカルトっぽい外見(当時はちょっと怖かった^^) とは裏腹に、すごくわかりやすい音楽。 それに、なんといってもジャケットの写真が奇抜すぎて、 CD1つレジに持っていくのも、ものすご~く気恥ずかしかった 記憶があります。 ![]() 調べてみたら、彼らのバンドは今でも健在で ピート様は、ものすごいキャラになってしまったようですね。 オフィシャルサイトを見たとき、一瞬、人違いだと思いましたもの。 ![]() ![]() 左が20年ほど前。右が現在。 いまだに、どこをどう見ても、同一人物とは思えない、 思いたくない(?)私がいます。(ちなみに、男性ね^^) でも、整形でもなんでも、「人生は楽しんだもの勝ち」ですよね~! 型にはまらない人って、とーっても好きです~♪ ああ、でも、昔聴いていた曲というのはいいですね。 ![]() 気分的に(^^)、若返ります! ![]() youtubeでは、PVなども検索できるので、 お好きなバンドを検索してみると面白いかもしれません♪ UK音楽ファンの方いらっしゃっいましたら、 お気軽にお声かけてくださいね~♪ 最近のものはさっぱりですが、90's 、2003年までぐらいでしたら、 お話についていけるかも! |
小顔になるためには、顔筋から!
2008 / 02 / 18 ( Mon ) 今日は、午後から仕事がお休みになりました。
先週はめまぐるしくバタバタしていて、平均睡眠時間は たぶん5時間ぐらい…でしたでしょうか。 ![]() 私は、眠ることが何よりも好きなので、これはさすがにキツかった。 こんなふうに家でのんびり過ごせる時間が、とてもありがたく思えます。 おひさまがあるうちにと思い、早速、洗濯などをしました。 あと、「小顔ケア」も少々…ね(^^) うちには、2種類の鏡があります。 1つは、ウソをついてくれる鏡。 これで自分の顔を見ると、「あれ?」って思うくらい、 小顔度がすごいです。(^^)洋服売り場に置かれている スレンダーに見える鏡みたいなものですね。 そして、もう1つが、ウソをついてくれない鏡。 これは、もう本当に正直。 ![]() 包み隠さず、自分のアラというものを教えてくれます。 これで見ると、先ほどの小顔感はどこへやら?(^^) 1つめの鏡で見る自分とは明らかに違うので その差にショックを受けるほど。 ![]() 私は、太るとすぐ、顔にくるタイプ。(危険!) 自分に緊迫感を持たせる意味でも、まずは1つめの鏡を見てから、 2つめの鏡でそのギャップにショックを受ける。 ![]() 最近は、こういう「ショック療法」が、マイブームです(笑) 先ほども、顔筋ケアを20分ほどみっちりと。 ![]() ![]() パタカラって、もうブームじゃなくなってきたのでしょうか? 私はけっこう好きで、今でも細々とやっています。(^^) やってるときと、やってないときでは、やっぱり違うように 思うんですね。特に、顔下半分が。 先日、やり方について細かく書いてあるページを見つけました。 この方法でやるとね、けっこう効くんです! ![]() 終わった後には、いつもより口周りの筋肉に疲労感を感じます。 口元もキュッと引き締まる感じ! パタカラをお持ちの方は、ぜひ試してみてくださいね♪ パタカラをする上での、自分なりの注意点ですが… まずは、保湿をしっかりとする。 あと、鏡を見ながら、変なところにシワが寄ってないか、 確認をしながらやるのがいいかなぁと思います。 (パタカラを加えると、けっこうギュッと力を入れるので^^) 私は、よく「ベイビー肌だよね」って周りの方に言われるのですが… ベイビー肌なんて言うと、いっけん聞こえは良いのですが、 でも、それって裏を返せば、筋肉のない「のっぺりした肌」というようにも 思っています。(ほうっておくと、たるみやすい肌と言いますか…) だから、余計、顔筋作りには、必死! ![]() 芸能人の方で言えば、例えば、藤原紀香さんなどは、 無駄のない、締まった肌・顔筋だなと思います。 まるで、表面からでも、筋肉の層が見えるかのよう! ![]() 紀香さんの小顔の秘密は、あの鍛えられた(?)顔筋にも 関係があるように思えます。 私自身は、あまり筋肉質というほうでもなく、ほうっておくと 将来それがたるみとなって表れるような気がしているので、 予防策に「躍起」というわけです。 ![]() 話は脱線するのですが… たとえば大相撲の横綱・朝青龍も、休場明けの頃は、 「いまいち体の筋肉に締まりがない」と言われていたそうですね。 でも、日本に帰ってきて、どんどんけいこを慣らしていく中で、 だんだん筋肉も元通りに締まってきたと、専門家の方たちは おっしゃっていました。 やはり、筋肉は日頃の鍛錬あってこそ、ですよね! ![]() 引き締まったボディ、引き締まった顔、を目指して 日々精進あるのみ♪ ![]() 冬はどうしても筋肉もたるみがち。 引き締まった筋肉を目指して、皆さんも一緒に、頑張りましょう~ ![]() |
「からだにいいこと」、購入しました。
2008 / 02 / 17 ( Sun ) ![]() 今月号もまた、からだにいいことを買いました。 ![]() 最近は、もう定番化しつつありますね。定期購読しちゃおうかな(^^) この雑誌、健康&美容好きの方なら、毎号かなり楽しめる内容だと 思うのですが、今月号は、特に楽しみにしていました。 なぜなら、コリーダさんが登場されるというからです! ![]() 早速、先ほどちらっと読んでみましたが、なんとオールカラー4Pで とても読み応えがありました~♪ 特集のタイトルは、「成長ホルモン&DNA再生レシピ」。 2ページに渡って、カラーでレシピが掲載されていて、 どれも美容に良さそうなものばかり!! 個人的には、かきとほうれん草のチヂミなど、食べてみたいなと 思いました。早速、明日、作ってみようかな♪ 「鬼が頼りにする、最新アンチエイジングフード&サプリ」という ページもありました。私としては、「ガラナパウダー」にとても興味あり。 アセチルコリンで、間脳を若く保ちたいです(^^) それにしても、コリーダさん、ますますお若くなっていらっしゃるように お見受けしました。あんなふうに40代を迎えられたらステキだな~ ![]() それもこれも、「今」の生活次第ですよね! 私も、日々、精進してまいりたいと思います♪ |
Happy Valentine's day !
2008 / 02 / 14 ( Thu ) ![]() 今日は、St.Valentine's Dayですね! 私は、こういう雰囲気を楽しむ日って、決して嫌いじゃなく、むしろ じっくりと味わいたい方なので、今日のブログも、バレンタイン風に 大好きなバラで。 ![]() 今日も、寒い1日になりそうです。 でも、心は温かく。 ![]() 皆様にとって、愛と幸福あふれる1日でありますように…! うちのクラブでは、今夜この曲を演奏予定です。 大好きなJ.Coltraneのバラード。 バレンタインにぴったりな、ちょっと甘めのまったりした曲。 皆様にも、おすそわけ… ![]() 宜しかったら、聴いてみて下さい♪ Happy Valentine's Day! |
チョコレートを食べたくなったら…
2008 / 02 / 13 ( Wed ) もうすぐSt.Valentine's Dayですね~。
![]() クリスマスからお正月、そしてこのバレンタインまでの時期って けっこう好きです。寒さの中にも温かさがあるといいますか♪ そして、何より、チョコレート好きの私には、2月のこの時期は たまらない季節でもあります。 私は、甘いものでも、白砂糖たっぷりのケーキなどは、 年に1、2回ぐらいしか食べたいと思うときがないのですが、 チョコレートだけは別。もう目がないんですよね~。 ![]() でも、今年のバレンタインは、どうしようかな。 私の場合、一度ぐらいならいいかなと思って手を出すと、 もっともっとと食べたくなってしまうので、気をつけないと。(^^) (白砂糖の麻薬に、すっかりはめられちゃっているのでしょうね~ ![]() あと、これ↓も関係あるかも。 チョコレートには、フェニルエチルアミンと呼ばれる物質が含まれていて、 これは、なんと恋愛中に、脳内に分泌されやすい物質 ![]() 「チョコレートを口にすると、恋愛と同じような高揚感・幸福感を感じる」 とはよく聞いたものですが、これは、化学的にも明らかなことだった のですね~!確かに、チョコっておいしいだけじゃなく、食べると 「幸せ感」を感じるもの♪ ![]() とはいえ、美容や健康に良くないことは確かですし、 今年は、なるべく控えて(なるべくね^^)みようかなぁなんて 思っています。 ![]() コリーダさんいわく、砂糖など、急激に血糖値を引き上げる食べ物を 食べると、肌のコラーゲンを傷つけて、深いシワの原因になるの だそうですよ。キャーーー! ![]() 今回も、チョコレートに手が伸びそうになったら、 コリーダさんのエイジレス魔女の蘇生術を読んで、 自分に歯止めをかけようかな。 こちらの記事を読むと、すご~く、甘いものが 食べたくなくなるんですよね~ ![]() |
フラワーエッセンスと私
2008 / 02 / 11 ( Mon ) ![]() 先日、電磁波の一件で フラワーエッセンスに お世話になって以来、 (過去記事はこちら)、 フラワーエッセンスという ものに関心があります。 エッセンスにも色々な ものがありますが、今 は主に、バッチフラワー を愛用しています。 ![]() こういった目に見えない エネルギーといったもの って、興味津々です♪ 先入観がなかったせいか、私にはとても利きが良いように思います。 プラシーボ(?)なのかと思いきや、ペットにも効果があるそうですね。 バッチフラワーBookによると、英国の医師・ホメオパシー医であった バッチ博士によって完成させられたバッチフラワーは、自然の中で 育った植物や岩清水を使って作られた自然由来のエッセンス。 数滴、飲み物に入れて飲んだり、お風呂に入れて使用したりすることで、 心も体も、本来のバランスを取り戻すことが目的で、 世界中で高い効果を上げているようです。 ![]() 一口に、バッチフラワーといっても、40種類近くあり、個人個人、 必要なものは違ってくるかと思いますので、気になる方は、 こちらなどを参考にしてください。 私は今のところ、以下の4種類を持っています。 ![]() 左のオリーブは、心身共に 疲れきっているときなどに、 バランスを回復してくれる 効果があるそうです。 けっこう、これは私はリピ ートしているかな。 ![]() 私には、栄養剤のような 感じでもあります。 右のホワイトチェストナットは あれこれ考えすぎて、夜眠れ なくなってしまうときに。 私の場合、どういうわけか、 寝る前になると、ブログの 記事のことなど、書きたいこと が延々と出てきて、眠れなく なってしまうことが多いので、 これはまさにぴったり! ![]() 左のワイルドオートには、色々な 選択を目の前に、どう決断すべき か迷っていた先月、お世話になり ました。霧がかかって、全体像が よく見えなかった迷いの1つ1つ がクリアになり、すっきり決断でき た感じです。 ![]() レスキューレメディ (右)は、まだ 未開封。これまでは、1種類の エッセンスだけだったのに対し、 こちらは、緊急事態に起こるス トレスを和らげるため、5種類の エッセンスがブレンドされてい るそうです。不測の事態のとき のために、1つあると便利かな。 フラワーエッセンスを紹介してくださったmacoさんによると、 こちらのレスキューレメディは、仕事で煮詰まったとき等に使うと、 それまで混乱していたのが嘘のように頭が冴えて、新しいアイ ディアが湧いてくるという経験を、何度もされたことがあるそうです。 このような使い方もあるのだなあと、とても参考になります! ![]() 本当に知れば知るほど、フラワーエッセンスって、なんて面白い分野 なの!と思わずにはいられません。 受験や面接のときなど、こういうのを知っていたら良かったなぁ~! ![]() 人間の内面的なことって、非常に奥が深いですよね。 たぶんこういう目に見えない花のエネルギーのようなものも、 それがどう人間に作用するのか、まだまだ解明されていない部分も 多いかもしれませんが、私としては、それが体に悪影響を及ぼさない もので、効果がみられるものであるならば、柔軟に受け入れてみても いいかなと思っています。 こちらのバッチフラワーも、副作用や習慣性といったものがないので、 赤ちゃんからお年寄りまで安心して使えるそうです。 |
ドライクリーニングの注意点
2008 / 02 / 10 ( Sun ) 最近、ちょっと「クリーニング」への意識が変わりつつあります。
というのも、先日 ![]() という、ちょっと目を引くタイトル記事に出会ったんですね。 ![]() まあ、これは「最悪その危険性も免れない」ということだと思うので(^^) ドライクリーニングの全てがそうということではないと思うのですが、 興味深かったので、いちおう記事の内容を書いてみたいと思います。 まず、ドライクリーニングとは、文字通り「水を使わない」で洗濯する方法。 では、何を使って洗濯するのかというと、有機溶剤。 これは、ベンジンで油汚れを落とすのと同じ仕組み(!) なのだそうです。 この有機溶剤には、主に ①塩素系 ②フッ素系 ③石油系 があって、現在国内で使われているものは、 ①の塩素系 パークロロエチレンという物質。 毒性、刺激性が強く、場合によっては、 発ガン性、生殖障害、皮膚刺激性、流産、肝障害、 腎臓障害、神経毒性などの危険性も指摘されているのだそうです。 仕上がったスーツなどを、ビニール袋から出すと、 ツン!とした石油臭が鼻をつきますよね。 それこそが、有機溶剤で、この臭いがきついほど、 有毒溶剤の残留もきついと考えられているようです。 ![]() そのままクローゼットにしまうと、 中の衣類全体に毒性が移ってしまうので ![]() のが良いとのこと。 でも、環境先進国ドイツなどの洗浄機は、このような有害溶剤を 大気中に放出させないように、中の溶剤濃度が一定の安全数値に 下がらないと、洗浄機のフタが開かない仕組みになっているものも あるんですって。お見事ですよね~! ![]() ドライ溶剤が残留した洋服などをそのまま着ると、 「化学火傷(やけど)」という火傷に良く似た症状をおこす被害例も 出ているそうですので、肌の弱い方などは、特に要注意かなとも 思います。 それに、ちょっとこれも気持ち悪いなと思ったのですが、 ドライ溶剤は、最近まで廃棄の規制がなかったので、 これまでずっと地下へ浸透させてきたのだそうです。 そのため、土壌汚染、地下水汚染など、深刻な環境問題も 避けられないと…。 クリーニング業界も、環境対策、また、仕事に関わる人達の健康被害 のことを考えて、水洗いできるものは「脱ドライ」(従来の水で洗う方式) への動きが始まっているとのこと。 ふう…。 ![]() しかし、こうしてみると、知らないだけで、いろんなところで、 人間、そして地球というものは、数々の刺激の強い物質に さらされているものですね。 みんなが安心して、安全な暮らしができるには、 どうしたら良いのでしょう。 ![]() いろいろと考えさせられる一件でした。 参考文献・自然医学 no.476 |
100円!真空スプレーボトル
2008 / 02 / 08 ( Fri ) 昨日の新月の1日、いかがお過ごしでしたでしょうか?
いつもと違う1日と思うと、ちょっと身が引き締まるような感じも しますよね♪ 私も、早起きして、いつもよりお掃除を念入りにしたり、夜は夜で、 肌や髪のお手入れにちょっと時間をかけてみたり、と 新月らしく(?)過ごしてみました。 もちろん、新月のお願いにも、初挑戦。 ![]() 当日まで、ピンクの紙を用意できなくて、 「いいや、会社のレポート用紙に書こう!」と思っていたのですが、 会社に着いたら、なぜか1枚だけ、ピンクの紙(ちょっと厚めの カードみたいな)を偶然見つけて、運命的なものを感じちゃいました(^^) お願い事も書けたし、気分的にも、なんだかスッキリ!! あとは、これがどのように実現されていくのか… 楽しみです♪♪ ブログでも、良い報告ができるといいな♪ でも、今回の件で思いましたが、願いを叶えたい、または そういったことに興味があるという方は、けっこう多いのですね~! 個人個人のジンクスみたいなものも、きっとあるのでしょうね。 私も、そういう目に見えないパワーといったものって 決して嫌いではないです。というか、とても興味あり! いちおう、自分なりの願いの叶え方というのもあるんですよ ![]() それのおかげか、本当にありがたいことに、「こうなったらいいなぁ」って 思うことは、だいたい叶ってきています。 まあ、私の場合、「願い」と言えるほど、たいそうなことでは ないからかもしれませんが、ね。 ![]() でも、「あれ?なんだか様子がおかしくなってきたな~」って いうときは、たいがいそれをしていないとき。 でも、それをまた再開させると、面白いように好転していくの! ![]() 本当に不思議なのですが、そういうことってあるのだろうなと、 思わず、感心せずにはいられないです。 長くなりそうなので、いつか機会があったら、 そして、興味を持ってくださる方がいらっしゃったら(^^) 私なりの願いを叶える方法(?)について、書いてみたいと思います。 と~~~っても簡単なんですよ!! 「新月」と組み合わせて、やってみたら、更にパワーアップ ![]() しれないなぁ~♪ 話は変わりまして… ![]() こちら、先日、100円ショップ で偶然みつけたミニスプレー ボトルです。 旅行用にと思って買ったの ですが、けっこうお気に入り! 何が良いのかというと、 「真空ボトル」なので、 ポンプの管(?)というもの がないのです。 ![]() アップ写真で見えるでしょうか。 管がないでしょう? だからなのか、私にはすごくスプレーの 出具合が良いように感じました。 勢いが、良すぎるぐらいかも。 ![]() 化粧水をバシャバシャ使いたい私には ぴったりです♪ 説明しにくいのですが… スプレーの感じは、シューーーッていう よりは、バシャッッ!という感じかな(笑) これに関しては、好みが分かれるところ かもしれないですね(^^) 管がないので、説明書きには、 どのような方向からもスプレーしやすいと書いてあります。 今度、試してみようっと。 ![]() 品質保持のためには、ガラス製がベストかなと思うのですが 短期的に化粧水等を持ち歩くには使えると思います。 いずれにしろ、100円で、この使い勝手なので、 良い買い物したなあという感じです。 さて… 昨日・今日といろいろ張り切りすぎたせいか、 今日はもうなんだか眠くてたまりません。 うちのCDプレーヤーでは、John Coltrane/Balladが 先ほどから何度も流れています。 普段、あまりスローな曲って聴かないのですが、これは格別。 今夜みたいに寒い夜は、まったりと甘いジャズ…。 あたたかく、満ち足りた気分です。 ![]() 週末の夜。皆さんも、ステキな時間を! ![]() |
続・新月に願いを (方法について補足)
2008 / 02 / 06 ( Wed ) 昨日の「新月」の記事で、思わぬ反響をいただいて嬉しい限りです!
月とか星とかって、なんとなくロマンチックでもあるし、 興味がおありの方が多いのでしょうか。 ![]() コメントでも、「実際に願いが叶った」なんていうご意見も多く、 私自身、ものすご~く試してみたい気持ちに駆られています♪ こういう不思議&面白そうなことって、大好きなんですよね~! ![]() でも、私はいったい何をお願いしようかな~。 当初は、シンプルに「幸福」と「健康」でお願いすればいいや、 なんて思っていましたが、昨日、本を読んでみたら、けっこう 具体的なお願い例がズラリと書いてあってびっくり! ![]() 細かく設定するのが良いのかしらね~。 ああ、でも、本当に私はいったい何をお願いしたいのだろう…。 まずはそこから考えなくては! まあ、あと1日ありますものね。 ゆっくり考えてみたいと思います。 ![]() 昨日までは、新月に願いを、なんて他力本願みたいでどこか 半信半疑だったけれど、本を読んでみたり、皆さんの意見を聞いて、 ちょっと考えが変わってきたかも。(^^) 新月のパワーをいただいて、自分で願いを解決していくんだな、 というふうに思えてきました。 まだまだ、理解不十分のところもありますが、 いちおう本を読んでみてわかったことだけ、下にまとめておきますね。 細かい決まりごとが多いようなので、あくまで抜粋です。 なんだか、どこか厳粛な儀式のような感じもしますよね~。 まず、 ![]() 2個以上、10個以内が目安のようです。 仲良しブロガーさんで、ブログ開設時より、と~~ってもお世話に なっているうーらさんによると、ピンクの紙にピンクのペンで 書くのが良いそうですよ♪ (うーらさん、教えてくださってありがとう~ ![]() そして、書き終えたら、日付を書いて保存。 捨てることさえしなければ、どのような方法で保存しても良いそうです。 忘れちゃっていてもOKみたい! (私はなんとなくココ↑が好きだなぁ~ ![]() ![]() 願いを叶える新月パワーが働きますが、願いの実現により 高い効果が期待できるのは、最初の8時間。 (2月7日の場合、新月になるのが、お昼の12:45 ですので、だいたい夜9時前ぐらいまで、ということですね。) あと、新月になる数分前とかにお願いしても、あまり効果がないらしく、 新月の時刻が過ぎてから、そして、その時刻に近いほど 実現のパワーが強いのだそうです。 ちなみに、毎月の新月とはまた別に、年に1度の最大パワー周期と いうのもあるそうで、著者さんいわく、その時期は怖いくらいに 新月パワー ![]() この周期は、個人個人違うみたいですので、 気になる方は、こちらへ。 FREE ASTROLOGY CHARTS (右下)をクリックし、 ASTROLOGY GRANDDADDY POWER PERIOD(右)を開いて 調べてみてくださいね。 私の場合、毎年、5月3日から、6月7日までが、この時期でした。 アドレスを記入すると、ご丁寧にもメールでも送ってくださいます。 あと、新月パワーにも得意分野があって、毎月の星座の位置に よって、実現されやすい分野・スピードが違ってくるみたいです。 それと、自分の生まれ年によっても、違ってくるみたいです。 ご興味のある方は、新月のソウルメイキングを お読みになってみてくださいね。 こちらの本、まだ全部読み終えていないのですが、 パート3のドラゴンヘッドはちょっと興味深かったです。 生まれ持った思考・行動パターンみたいなのが、それぞれ書かれて あって、自分のは、「うーん、どうかなぁ」という感じでしたが、 パートナーや友達のは当たりすぎるほど当たっていて、 思わず笑っちゃいました。 ![]() 常々、「この人のこういう特性って私にはないところだなぁ」と 思っていたところがぴったり書かれていたので、面白かったです。 さて、明日の新月。 ![]() 皆様はどのように過ごされるのでしょうか。 私は、ちょっと意識やモチベーションというものが上がってきて、 願いにも集中できそうな、気がしています。 なにしろ、新月の日は「始まり」の1日ですものね。 明日は、いつもより更にポジティブに過ごすつもり! ![]() お願い事をされる方も、されない方も… 明日は、ステキな新月の1日でありますように! ![]() |
新月に願いを。
2008 / 02 / 05 ( Tue ) 気にしないようにしてるんだけど、なんとなく気になること、
っていうのがあります。 今の私にとって、それは明後日に控えた「新月」 ![]() というのも、以前、お会いしたヒーラーさん(過去記事)いわく、 今年、2月7日の新月は、 ![]() 2008年のエネルギーをポジティブにするかネガティブにするかを 決定する、いわば、一大イベント的な新月。 短い時間でかまわないので、自分なりの祈りや、月への感謝 などを行ってください とのことなのです。 ヒーラーさん自身も、この今年2月の新月を、もう昨年から ず~っと楽しみに待ち望んでいらっしゃって、そういった能力に 優れた人からみると、どうやら今回の新月は、特にものすごい ことのようなんですね。 はぁ~。私には不思議すぎる世界…。 ![]() よく「新月にお願い事をすると願いが叶う」なんて耳にしますが…。 私も月を眺めたりするのは好きで、あれだけの美しさを持つものだから、 それなりのエネルギーも発しているのだろうなとは思うのですが、 そこに「お願い」というふうになると、急にちょっと現世利益っぽい(?) 要素が入るような気がして… なんとなく気後れしていたんですね。 でも、何事も偏見は視野を狭くしますものね~。 ![]() とり急ぎ、「新月って何?」から勉強中です…。 ![]() こちらの 新月のソウルメイキング はネットを検索していて 出会ったものだったの ですが、まさに私が 知りたいことが書いて ありそうだったので 注文してみました。 レビューなどを見ると、 けっこうたくさんの方が 様々なご感想をお持ちの ようですね。 叶えたい事というのも、 それぞれあるのだなぁ…。 私は、なんだろう… 特に叶えたい願い事というのは、今はパッと思いつかないなぁ。 まあ、細かく言えば、いつまでも健康で若々しくいたい、とかは ありますけどね。 ![]() あと、どんな時でも「幸せ」と思える自分でいたいなとか。 あと、少なくとも自分の周りの人みんなには幸せでいてほしいとか、ね。 あ、思いつかないとか言って、けっこうあるな~ ![]() 先ほどチラッと読んでみましたが、「新月」というのは 結構面白いことのようです。例えば、 ![]() プラスに作用する香りを放ちます。 や、 ![]() 何世紀も前から、農夫たちは、月の周期に合わせて 種まきを行うという「知恵」を持っていた。 など。 どんなことでも、新月の日に始めたものは、 通常より速いペースで成長するのですって。 ちなみに、この新月ですが、こちらの本によると 2008年年2月の新月は、7日の 12:45ということです。 ヒーラーさんいわく、 新月の前後72時間は、新月のエネルギーが継続している とのこと。 私も、種まきのつもりで、何か新しい事を始めてみようかな~。 ![]() 話は変わりまして… 昨日久しぶりにブログを更新したら、 一気にブログランキングが上がっていて、とてもびっくりしました。 ランキングはもちろんですが、このブログを読んでくださって、 共感してくださって、そして、応援してくださった方達が いらっしゃるのだということ。 ![]() それ自体が、とっても嬉しく、ブログを書く上で、 本当にどんなに「励み」になったかわかりません。 ![]() これからも、なるべくお役に立てるような記事を書けるよう、 そして、更新もなるべく頻繁にできるよう努めますね。 (下書きのまま、アップできてない記事が沢山あるのです!) 応援、すご~~~く励みになりました。 本当にありがとうございます♪ ![]() |
私の乾燥肌対策 その3 (美容液編)
2008 / 02 / 04 ( Mon ) 最近、「プラチナゲルマローラー」のキーワードで
検索して来てくださる方が多いなと思ったら、 先日放送の「HEY!HEY!HEY!」で、槙原敬之さんの 愛用品として紹介されたのだそうですね。ちょっとびっくり!! ![]() 3分×3セットの使用で「小顔になった」とおっしゃっていたらしく、 そういうのを聞くと、お手入れのモチベーションがグッと上がります♪ ![]() 私の場合はどうでしょうねぇ…。 ![]() はっきりと小顔にはなっていないように思いますが(^^)、 いつもコロコロはしているので、フェイスラインは なんとなく引き締まってきたようには思います。 これからも、続けていくつもり!! ![]() (関連記事) さて、前回に続きまして、乾燥肌対策3回目。 さすがに、乾燥肌のことばかり書いているのも 飽きてきちゃった感があるので (たぶん、読んでくださってる皆様もそうですよね?) 「乾燥」に関しては、今回の分で終わりにしたいと思います。 何かの参考になれば、嬉しいです。 今回は、乾燥肌対策の「美容液」編について。 ![]() 前回のブログでも書きましたが、数年前までは、 皮脂膜がうまく機能していなかったため、肌診断にいくと、 いつも「油分が足りない」と言われていました。 なので、ここ数年は、肌本来の油分レベルを上げるべく、 皮脂膜の回復に専念してきたわけですが、最近は、 肌計測器などで計ってみると、なぜか水分<油分になっています。 特に、オイリー肌というわけではないのに…。 これは、油分はいちおう足りるようになったのだろうなと解釈し、 今は、美容液も、ジェルなどの水分がたっぷり含んでいるものを 使って、水分重視の乾燥肌対策を行っています。 これが、私にはぴったりで、肌の乾燥はだいぶ良くなりました。 病気にならない生き方(若返り編)の新谷先生によると、 いわゆる敏感肌と呼ばれる肌は、皮膚表面の角質層の 水分量が低下してしまった肌なのだそうですね。 私もどちらかというと、乾燥して敏感に傾きがちな方なので、 この考えにはとても納得がいきます。 ![]() 今のところ、気に入っているのは、 こちらのジェル。 しばらくお休みしていましたが、 最近また復活させました。 もうかれこれ3年位のおつきあい。 個人的には、と~~~っても お気に入りの逸品です!! ![]() 肌の水分補給にはぴったり! これ1本で、化粧水の役割も兼ね るそうですが、私は化粧水の後に 使っています。 それが呼び水となって、浸透が 良い気がします♪ とにかく大容量(100ml)なので、なかなか減りません。(^^) 使い方によっては、半年くらいもったこともありますが、 成分の劣化のことを考えると、それもちょっとねぇ…。 ![]() なので、最近はもうた~~っぷりと贅沢に。 ハンドケアとして、クリームの前に、手にも塗ったりしています。 顔へは、一番乾燥しやすい所(私の場合、顔下半分)から、 1プッシュを顔半分、そしてもう1プッシュをもう片側半分へ という感じに、デコルテまで軽く伸ばしていきます。 今の季節は、とにかく、量は惜しまずに。 水分系のジェルみたいなものに限っては、ちょっと多いかな?と 思うくらいが、私にはベストのようです。 ローションパックの後につけると、手のひらが肌に吸い付く ぐらいにさえなるんですよ♪ そして、何が楽しみって、次の朝、肌を触ること! 冬場など、肌が水分でひ~んやりと潤っている感じが、 もうたまらなく好きなのです。 ![]() 毛穴もキュッと引き締まるような感じ! この後、ごく少量のオイルでふたをするときもあります。 そうすると、翌朝のひんやり感は薄れてしまうのですが、 水分と油分がほど良くなって、わたし的には 最高の肌仕上がりの完成です! ![]() あ、でも、注意点が1つ。 使い始めの頃、この後にUVなどをつけると、 ジェル特有の「ダマ」というか、モロモロとしたものが 出たことがありました。 UVなどの油分があるものとは相性が合わないのかな、なんて 思っていましたが、販売元に問い合わせてみたところ、 実はそれって、単に肌が乾燥しているときに出る現象のようです。 (化粧品のせいではないみたいです) そのモロモロ現象も、化粧水を普段からたっぷりつけたり、 ジェルをよく馴染ませ、数分置いてから次の化粧品をつけるように したら、自然とおさまってきました。 モロモロが出ると、「ああ、肌が乾燥してるのね~」 モロモロが出ないと、「調子はいいのかも!」と 肌の乾燥を知るバロメーターにしています。 初めての方は、まずは夜用の保湿液として使ってみるのが 良いのかもしれませんね。 ![]() あと、成分として、植物エキスを抽出するときに、 微量のBGが使用されているそうですので、 そこを気にされる方にはおすすめしないかな~。 私も、そこのところ、どうなんだろうと思っていましたが、 何の問題もなく、結果重視で、ここまで来てしまいました。 ![]() ただ、もちろん、肌は、人それぞれ違うと思いますので、 ご自分の肌質や肌傾向といったものを重視されてくださいね。 全成分はこちらでご覧になれます。 ![]() |
| ホーム |
|